Masa Hayami
LIFE ART
News / Info
4/13 Released on SNS a new series in digital/physical production 4/12 新たなシリーズでデジタルとフィジカルスタート/SNS発表
⚫︎ “Zen Garden series”
Zenの庭シリーズ
4/13 Released and started a new series in digital and physical production.
”My real interest in how I work on Digital Art in my way now,
lays in the discovery of movement, existence , and unknown of what comes next.”
4/13新たなテーマ、シリーズで、デジタルとフィジカル(物理的に手を加え制作する)芸術をスタート
”私が今、デジタルアートに取り組む、私のある方法・やり方で、一番に関心があるのは、
その存在、発見や移動と、次に何が起こるかわからないと言う事にあります。”
-----------------------------
Title: “Full of answers “
沢山の答え
———————
⚫︎ “Zen Garden series”
Zenの庭シリーズ
We are always obsessed with appearances and words,
which can lead to overlooking more important things
In the Zen doctrine, there is ”不立文字”"Furyumonji"
The four short letters have the meaning that "the truth cannot be found by the letters".
Recently, I've been randomizing the production of last year's series, but from this time,
I would like to release a new series in digital and physical production.
私たちはいつも見た目や言葉等にとらわれやすく、そのために大切なものを見落としてしまうことがあります。
禅の教義のなかには、”不立文字”という語があり、この短い4文字には“文字によって
真理を見出すことはできない”という意味が込められています。
最近は去年のシリーズの制作をランダムにしていましたが、今回より、
デジタルとフィジカル制作において新作シリーズを出していきたいと思っています。
Participated on History project ”Living in this era” as an artist. 今の時代に活きる”歴史プロジェクト”に美術参加
History project ”Living in this era”
A historic building built in the Meiji era that has been rebuilt with the passage of time.
It remained as it was without being exposed to the war of World War II. The founder of the major company in Japan, moved and restored it to Karuizawa. It has been 130 years since the location, landscape, changing seasons, memories of various people, and shapes have changed.
“Live in this era”
Overcome various difficulties this year in Japan, such as heavy rain caused by typhoon, deterioration of construction environment due to this pandemic, coronavirus, record breaking of long rainy season , and finally completed under those circumstances.
By stacking what is old and adding something new, creating a space where you can feel the “time.”I was asked from a major architectural interior company in Japan to participate in this project which the concept was to “enjoy old and new time” in art.
For my art to express time, I used dismantled scraps, wood chips and stone fragments from the old building, transformed into a space that can be used now with memories of time and new elements.
It is an important project with a long history, and it was completed while the world is in this pandemic.
As an artist who was involved in it, I feel that it is a project that I will surely remember for the rest of my life, and I am very honored.
Rebuit in 2020
今の時代に活きる”歴史プロジェクト
明治に建てられた建物で、時代の流れとともに建て直されたりしてきた由緒ある建物。
第二次世界大戦の戦火も浴びずにそのまま残っていたそうです。
それを某大手企業、創業者様が軽井沢に移転・復元されました。
立地、風景、季節の移ろい、様々な人々の記憶、形を変えて、130年という時を重ねてきました。
"今の時代に活きる”
台風による大雨、新型コロナウィルスによる工事環境の悪化、記録的長雨の梅雨、様々な困難に打ち勝ち、完成へ…
重ねてきた時に今を重ねる事で、時を感じる空間へ。
”時を愉しむ”コンセプトのプロジェクトに今回、某大手建築インテリア会社様にご依頼頂き、美術で参加させて頂きました。
解体の廃材、木くずや石の断片を使用し、時を表現するアートに。
時の記憶と新しい要素で今に活きる空間へ。
歴史のある大切なプロジェクトである事、また世界中がパンデミックな中、完成された事。
それに関わらせて頂いたアーティストとしても、一生記憶に残るご依頼と感じておりますし、大変光栄です。
2020年完成
Collaboration project with Itouchu Corporation which has 150years of history伊藤忠商事株式会社様とのコラボプロジェクト決定
Next year she will be having collaboration project with Itouchu Corporation which has 150 years of history in Japan.
伊藤忠商事株式会社様とのコラボレーション・企画プロジェクト決定。詳細、進展についてはまたアップしていきます。
I was introduced on Art site that inherits and nurture Japanese culture 日本の文化を継承し文化を育む美術専門の情報サイト掲載
Online Solo Exibition From Home/ オンラインアットホーム自宅個展 11/30-12/6開催
My Online Solo Exibition From Home ended, and it was my new attempt.
This was my secound time having solo exibition on my SNS and I was able to sell some of them.
Thank you very much.
自分のSNSで開催する個展、今回2回目となりましたが、自宅でおこなうものは今回初めてでした。
オンラインアットホーム自宅個展、無事終了しました。今回も、お買い上げいただきました。ありがとうございました。